Chip One Stop - Shopping Site for Electronic Components and Semiconductors
Menu
China
Change
English
SELECT YOUR LANGUAGE
RMB
SELECT YOUR CURRENCY FOR DISPLAY
About Preferential Rank / Discount

Current price of Item(s) have been applied below.
 


・Preferential Rank and Discount rate will be applied according to your usage of our web service.
・Discount is only applicable to orders from chip1stop web site.
・Discounts may not be applicable to all products and may be subject to MOQ.
・Please contact your representative for details of Preferential Rank.
・No other coupons may be used in conjunction with this discount.

News Center

STマイクロエレクトロニクス、 フェールセーフ機能と保証された起動時間で 信頼性向上と省電力化を実現するコンパレータを発表

2024/12/03STMicroelectronics  Analog

産業機器制御、ビル自動化、電動工具、スマート・メータ、自動車のパワートレインとボディ制御モジュールに最適

2024年12月3日

STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、レール・ツー・レールかつオープン・ドレインのシングル・チャネル・コンパレータ「TS3121」および「TS3121A」を発表しました。これらの新製品は、新しいフェールセーフ・アーキテクチャと保証された起動時間を特徴とし、短時間に電源がオンすることによって、省電力性が要求される機器の電力消費の低減に貢献します。

フェールセーフ・アーキテクチャにより、電源電圧がオフになった場合でもアナログ・センサからの入力電圧を許容することができ、これにより堅牢性を実現すると共にアプリケーション・ファームウェアの簡略化を可能にします。起動時間が保証されているため、頻繁に電源をオン/オフする場合でも停止時間を長く確保することができ、消費電力を大幅に削減できます。 

産業用ロボットは、省電力化のためメイン・システムのオフ時にも、バックアップ・バッテリでセンサを動作させて位置を把握し続けています。両コンパレータはこれに着想を得ており、多様な自動化機器に対応します。電源、I/O、および出力電圧をそれぞれ個別に備えており、電圧レベル・シフトが柔軟にできるため、産業機器制御、ビル自動化、電動工具、スマート・メータなどの用途に最適です。さらに、TS3121およびTS3121Aはいずれも車載グレードに対応しており、パワートレインやボディ制御モジュールなどの応用に使用できます。 

TS3121およびTS3121Aは、幅広い電源電圧範囲(1.7V~5.5V)で動作し、伝搬遅延はわずかに60ns(代表値)で、高精度の入力段を特徴としています。入力オフセット電圧はいずれも0.5mV(代表値)で、スペックで規定されているオフセットの最大値はTS3121Aが2mV、TS3121が6mVです。どちらも最大4kV(人体モデル)のESD(静電破壊)に対する耐性と、広範な動作温度範囲(-40°C~125°C)を備えています。両製品は、小型のSC70-5パッケージと標準のSOT23-5パッケージで提供されます。 

TS3121およびTS3121Aは現在入手可能で、単価は1000個購入時に約0.60ドルです。また、TS3121とTS3121Aの無償サンプルはSTのウェブサイトから入手可能です。両製品は、STによる10年間の長期製品供給保証の対象製品であるため、長期にわたり製品を利用できることが保証されています。

詳細については、ウェブサイトをご覧ください。

STマイクロエレクトロニクスについて
STは、50,000名以上の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、2027年までのカーボン・ニュートラル(スコープ1、2、および3の一部)の実現を目標にしています。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。


Companies Website:
http://www.st-japan.co.jp

STMicroelectronics News Release

Related News Release