Chip One Stop - Shopping Site for Electronic Components and Semiconductors
Menu
China
Change
English
SELECT YOUR LANGUAGE
RMB
SELECT YOUR CURRENCY FOR DISPLAY
About Preferential Rank / Discount

Current price of Item(s) have been applied below.
 


・Preferential Rank and Discount rate will be applied according to your usage of our web service.
・Discount is only applicable to orders from chip1stop web site.
・Discounts may not be applicable to all products and may be subject to MOQ.
・Please contact your representative for details of Preferential Rank.
・No other coupons may be used in conjunction with this discount.

News Center

STマイクロエレクトロニクス、高精度センシングを容易に実現する高集積ローサイド電流センス・アンプを発表

2025/04/01STMicroelectronics  Analog

車載用 / モータ制御アプリケーションなどに最適

2025年4月1日

STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、ローサイド電流センス・アンプの「TSC1801」を発表しました。同製品は、ゲイン設定用に整合された抵抗を集積しており、回路設計を簡略化して部材コストを低減するとともに、全温度範囲で0.15%以内のゲイン誤差を実現します。この固定ゲインにより、製造時の外付け抵抗のトリミングも不要になります。

非常に高い精度と広い帯域幅を兼ね備えたTSC1801は、モータ制御、太陽光発電装置の電流検出、広帯域電流検出、自動車用アプリケーションの電流検出回路に適しています。最初に提供される品種のゲイン値は20V/Vで、今後5V/Vモデルと50V/Vモデルが提供される予定です。

TSC1801は双方向の電流センシング機能を備えており、低いコモン・モード電圧で値の低い高精度シャント抵抗(電流検出)を使えるように最適化されています。ローサイドでの電流検出に特化したアーキテクチャにより、0.5%未満の全出力誤差と、±200μV(最大)のオフセット電圧など、各パラメータの高精度な制御が可能です。

TSC1801の2.1MHzの帯域幅により、非常に高周波数の電力管理システムにおいてもパルスごとの電流制御が可能となり、モータドライブにおけるトルク調整の滑らかさ向上と振動低減といった具体的なメリットをもたらします。また、アンプの高速応答は、障害発生時に迅速な過電流検出を実現し、出力段の繊細な電子部品を損傷から保護します。

同製品は広い電源電圧範囲(2.0V~5.5V)と動作温度範囲(-40℃~+125℃)に対応します。車載グレード対応品は入手可能で、AEC-Q100 / Q003(または同等レベル)に準拠して仕様が認定されており、さらに高度なスクリーニングによってAEC-Q001 / Q002(または同等レベル)に準拠した、製品もあります。

TSC1801は車載用およびモータ制御用に加えて、産業機器 / サーバ / 通信インフラストラクチャの電力変換、力率補正(PFC)、高精度な信号処理といった用途が想定されています。
 
20V/V固定ゲイン値を備えた産業グレードの「TSC1801BILT」は現在量産中で、6ピンのSOT23デュアルインライン・パッケージで提供されます。単価は、1000個購入時に約0.54ドルです。また、車載グレード対応品が2025年第2四半期に発売予定です。

詳細については、ウェブサイトをご覧ください。

STマイクロエレクトロニクスについて
STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。


Companies Website:
http://www.st-japan.co.jp

STMicroelectronics News Release

Related News Release